「EMCシンポジウムIIDA2025」の開催について
「EMCシンポジウムIIDA 2025」を下記のとおり開催します。
EMCシンポジウムIIDA2025では、「EMC測定技術とEMCの最近の話題」と題して
業界等で活躍されている皆様をお招きし、講演して頂きます。オンサイトとWebとの
併用で開催します。合わせて講師の方々及び参加者間の技術情報交流会も開催いたしま
す。EMC最新情報収集の場として、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
1.期 日:令和7年11月20日(木)~11月21日(金)
2.時 間:11月20日:13時30分~11月21日:12時00分
3.テーマ:「EMC測定技術とEMCの最近の話題」
4.会 場:エス・バード B棟4階 経営相談室
(直接参加は50名までとさせて頂きます。)
〒395-0001 長野県飯田市座光寺3349-1 産業振興と人材育成の拠点(エス・バード)
5.参加費:お一人様10,000円(技術情報交流会費含む)
講演のみの場合:お一人様5,000円
※口座への振り込み又は当日会場での支払いをお願い致します。
振込口座はチラシ裏面に記載がございます。請求書が必要な場合は、事務局まで
お知らせ下さい。
6.講演テーマ及びスケジュール
11月20日(木)(1日目)
ー開会式
ー基調講演「自動車におけるEMCの測定と法規動向について」
講師:SUBARUテクノ株式会社 岩谷 脩平氏
ー講演➀「EMCに関連する測定値とその信頼性」
講師:国立研究開発法人産業技術総合研究所 森岡 健浩氏
ー講演➁「広帯域タイムドメインスキャンを用いてコンプライアンス測定する際の注意点」
講師:株式会社東陽テクニカ 中村 哲也氏
ーエス・バード施設見学(希望者)
ー技術情報交流会(信濃屋:焼肉)
11月21日(金)(2日目)
ー講演➂「散乱素子を用いた高周波電界計測システム」
講師:秋田県産業技術センター 黒澤 孝裕氏
ー講演➃「福島RTFのドローンOTA測定について」
講師:福島ハイテクプラザ 南相馬技術支援センター 塚本 遊氏
ー講演➄「電力設備から発生する電磁界の人体ばく露評価技術の開発と近年の取り組み」
講師:一般財団法人電力中央研究所 椎名 健雄氏
7.申込方法:
参加ご希望の方は以下URLよりお申込み下さい。
https://forms.office.com/r/DpudnTdpaw
※なるべくWebでの申し込みをお願い致します。
なお、技術情報交流会へ参加される方は、参加申し込みと合わせて情報交流会への
申し込みお願い致します。
または、チラシ裏面の参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX(0265-21-3134)
または E-Mail(iidaemc@isilip.com)でお申し込みください。
8.定員:直接参加 50名 オンライン 50名 合計 100 名
9.申込締切日:11月14日(金) 但し、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
募集案内チラシは以下
https://www.isilip.com/wp/wp-content/uploads/EMC2025%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf
■お問合せ
公益財団法人 南信州・飯田産業センター
(EMCシンポジウムIIDA事務局 担当:木下)
〒395-0001 長野県飯田市座光寺3349-1 産業振興と人材育成の拠点(エス・バード)A棟
TEL:0265-52-1630 FAX:0265-21-3134 E-Mail : iidaemc@isilip.com